設計者 |
H.A.S.Market |
所在地 |
千葉県市川市 |
竣工 |
2005年6月 |
主要用途 |
専用住宅 |
主体構造 |
木造 |
敷地面積 |
47.89㎡ |
延床面積 |
90.28㎡ (約27.3坪) |
階数 |
地上2階 |
業務内容 |
設計・監理 |
施工者 |
共栄産業株式会社 |
撮影 |
田中宏明 |
Project100
敷地は北総台地の中腹、築30年程度を経過している戸建住宅団地の一角に位置している。
北総開発鉄道北国分駅より徒歩十分、周囲には公園等のみどりが豊富にある一方、相隣環境は幅四メートルの前面道路をはさんでほとんどの住宅が敷地側に大きな窓とベランダを向けて建っているというタイトな物であった。クライアントも同様の印象を持っていたためか、当初から「中庭を創って欲しい」という要望が挙がっていた。
夫婦共に印刷編集・グラフィック系の仕事に携わっているクライアントは自らを「インドア派」と称し、大きなテラスを持つような開放的で外向的なものとは違う、近隣との距離を図りながら生活できる器、言って見れば自己完結的で内向的な住宅を望んでいた。我々としても楽観的に開放するような方向が見つからない相隣環境に対し、これらを遮蔽する何かしらの仕掛けが必要と考えていたことから、外周部を壁により囲い込み、光庭を中央に設けるという構成が了承されるのにそれほどの時間は要らなかった。
エントランスから居間に至る空間を分節の無い一続きの上昇空間として考え、外周部の壁を渦巻状に配置し、光庭との間に発生するコンコースのような空間に壁の高さに沿うように変化する天井高を与えている。
外周の壁に穿たれた小窓は隣接する家屋の窓位置との関係を図りながら不用意な視線の交錯が発生しないよう開けられている。こうした構成とクライアントが強く希望したAVルームとしての備え(ルートロン調光演出照明)によってこの家に固有の快適性が発生することを期待している。
プロデュース N・C・S